おはようございます、町工場の事務員よつ葉ねこです!
2023年度の共済の割戻金が振り込まれました!
気になる割戻率などご紹介できたらと思います♪
低収入でも人生を楽しみつつ資産管理をしています!
30代後半のリアルな生活をご紹介しているブログです♪
今日は都道府県共済のお話です!
都道府県共済の割戻金っていくらぐらいなの?
私が利用している共済は都道府県共済で大阪在住なので大阪府民共済です!
加入している内容は月額2,000円の『入院保障2型』です。
早速ですが届いた割戻計算書を表にまとめてみました!
加入内容 | 割戻率(%) | ①共済掛金額 | ②割戻金額 | ③出資金振替金額 | ④差引返戻金額 | ⑤出資金合計額 |
入院保障2型 | 総合保障型 33.05% | 24,000円 | 7,932円 | 1,200円 | 6,732円 | 1,400円 |
2023年4月~2024年3月の1年間に24,000円支払って割戻金は6,732円でした!
支払額から割戻金を差し引くと、年間の実質負担額は17,268円でした。
月額に換算すると1,439円なので保険としてはめちゃくちゃ安いですね!
7月上旬に郵便物が届いて振込日は2024/8/1でした!
「保険に入りたいけどそんなにお金をかけたくない」と悩んでるにおススメです!
加入している入院保障2型のご紹介。
私が加入しているプランは死亡保障は少なく、入院した時に手厚く保障してくれる保険です。
補償内容を表にまとめてみました!
保証期間 | 18歳~60歳まで | 60歳~65歳 |
【入院】事故・1日目~184日まで | 1日当たり10,000円 | 1日当たり7,500円 |
【入院】病気・1日目~124日まで | 1日当たり10,000円 | 1日当たり7,500円 |
【通院】事故・14日以上90日まで | 通院当初から1日当たり1,500円 | 通院当初から1日当たり1,500円 |
手術(当組合の定める手術) | 1万円・2.5万円・5万円・10万円 | 0.4万円・1万円・2万円・4万円 |
先進医療(当組合の基準による) | 1万円~300万円 | 1万円~150万円 |
【死亡・重度障害】交通事故 | 10万円 | 5万円 |
【死亡・重度障害】不慮の事故 | 10万円 | 5万円 |
【死亡・重度障害】病気 | 10万円 | 5万円 |
私は子供がいないので亡くなった時の保証は考えず、
自分に何かあった時の保証を重視して入金保障2型にしました!
とは言え入院するぐらいの事故・病気であれば、
社会保険の加入しているので傷病手当や高額医療制度を利用すると思うんですけどね。
自分がしんどい時にお金の心配までしたくないので、
入院代ぐらいは保険でカバー出来たら良いなと考えた訳です!
傷病手当金も振り込まれるまでに時間かかりますからね…。
ちなみに、上記コースにプラスできる特約制度もあります!
【医療特約】先進医療への対応や入院一時金など5つの安心をプラス 月々+1,000円
【新がん特約】死亡原因の割合が一番高いがんに備える 月々+1,000円~
【新三大疾病特約】がん・心筋梗塞・脳卒中を手厚くカバー 月額+1,200円~
【長期医療特約】重度障害や長期入院および手術を保証する特約 月額+500円~
気になる方は都道府県共済のホームページをご覧くださいね♪
共済の割戻金された時の仕訳と勘定科目
フリーランスなど法人の場合、仕訳をしないといけないですよね。
仕訳をする際なのは共済金を経費として計上するかです。
個人の保険料だけど法人と口座を共有している場合は「事業主借」の勘定科目を使用します。
個人の支払いのために法人のお金をお借りしましたと言う意味の勘定科目です。
【支払時】借方 事業主借 〇〇〇円 / 貸方 △△口座 〇〇〇円
【割戻金入金時】 借方 △△口座 〇〇〇円 / 貸方 事業主借 〇〇〇円
掛け金を経費(販管費)で計上している場合は「雑収入」の勘定科目を使用します。
本業以外で売り上げが発生したときに使用するのが雑収入です。
【支払時】借方 保険料 〇〇〇円 / 貸方 △△口座 〇〇〇円
【割戻金入金時】借方 △△口座 〇〇〇円 / 貸方 雑収入 〇〇〇円
勘定科目は会社によって違う場合があるので税理士さん相談してみてくださいね!
最後に…
今回は、共済についてご紹介しました!
保険は健康であれば使用することがないものなので出来れば掛金を安くしたいですよね。
家族構成や予算によって加入する保険は全く違うもの。
お子様が居る場合、なんかあった時のために死亡保障は手厚くしたいですし
年齢を重ねていくとガンや病気に備えていきたいですよね。
加入したらそのままではなく定期的に保険内容を見直したいものです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログが少しでも役に立っていただければ嬉しいです!
コメント