おはようございます、町工場の事務員よつ葉ねこです。
みなさんは家計管理ってされていますか?
家計簿をつけるのって面倒くさい…。
時間がかかるし、残高が合ってこないのよね…。
と悩まれてる方も多いですよね。
私も、以前は家計簿をつけようと決意しても三日坊主で終わってました。
そんなズボラで面倒くさがり屋な私が半年以上続けている方法があります!
それがスライド貯金と言う方法で、ズボラな方にピッタリなのです!
このブログを読んでわかること
・スライド貯金の方法。
・スライド貯金のスケジュール(1月はじまり~12月はじまり)
・スライド貯金のメリット・デメリット。
ぜひ最後まで読んでいただければ嬉しいです!
町工場の経理担当で、日々お金の管理をしています。
仕事では1円単位で帳簿と現金・口座の残高を合わせますが、
家ではザックリとした家計管理をしています!
スライド貯金は1か月を35日として過ごす方法です。
スライド貯金は1か月を35日として過ごすだけ!
食費・お小遣いなど毎月変動する費用(変動費)に使える方法です。
上記のカレンダーの場合、翌月4日までを1か月としてやりくりします。
食費やおこづかいの予算を月5万円と設定した場合、1週間1万円で生活していきます。
期間 | 予算 | |
1週目 | 1日から7日まで | 1万円 |
2週目 | 8日から14日まで | 1万円 |
3週目 | 15日から21日まで | 1万円 |
4週目 | 22日から28日まで | 1万円 |
5週目 | 29日から翌月4日まで | 1万円 |
翌月は5日から35日間過ごしていきます。
少しずつスライドしていく事からスライド貯金と言われています。
8か月後に1か月分の予算がまるまる残ります!
少しずつ期間がスライドしていくこと8か月後、
予算の1か月分がまるまる使わない状態で残ります!
1月1月からスタートした場合、9月1日までの期間を7が月分の予算で運用できます!
1か月分まるまる余ってくるので貯金してもボーナスとして贅沢するのも良いと思います♪
スライド貯金は給料日に合わせてスタートするのがおススメ!
分かりやすく1日スタートで説明してきましたが、
スライド貯金はいつから始めても大丈夫なんです!
給料日が10日の方は10日スタート、給料日が25日の方は25日スタートにした方が、
5週間分の予算を用意しやすいと思います。
私は給料日に食費を1週間ごとに分けて用意します。
毎週日曜日に買い出しへ行くため、日曜日に1週間分の予算をお財布に入れます。
こちらはセリアの6リングファイルのリフィル(透明ポケット)に入れたものです。
分かりやすいようにマスキングテープで「1week~5week」と油性ペンで書いています。
給料日のルーティンをまとめたブログも書いていますので、
良ければ合わせて読んでいただければ嬉しいです!
クレジットカード・バーコード決済でも可能です!
スライド貯金はクレジットカード決済・バーコード決済でも可能です!
私もスーパーで買い物をする際にはクレジットカード決済を利用しています。
同じお金を払うならポイントがついた方がお得ですもんね!
私はクレジットカード決済をした分の予算を袋に入れて保管しています。
お財布に1週間分の現金を入れて生活して、電子決済した分の現金を財布→クレジット袋に入れる。
これだけです!利用した日・金額をメモしてましたが面倒なので辞めました(笑)
クレジット決済やバーコード決済の場合、スマホで履歴が見れますからね。
1か月経ったら保管していたお金を引き落としされる銀行口座へ入金しています。
スライド貯金のメリット
予算内で生活するだけなので細かく家計簿をつけなくて良い。
1週間を財布にあるお金だけで生活するだけなので、私は細かく管理しません。
始めは何にお金を使っているか把握するのも良いかもしれません。
私の場合、甘いものが好きなのでスーパーへ行くとついついスイーツやお菓子を買っていました。
「値引きシールがついてる食材を買ってる割に、おやつは値段気にせず買ってるやん!
そりゃお金貯まらんわ!」と思って、おやつを控えることにしました。笑
個包装のおやつを1週間分と決めて買ってちょびちょび食べています。
自分が決めた予算内でやりくり出来なかった場合、
私のように減らせる買い物はないのか?そもそもの予算を見直すべきか?を考えましょう。
無理しない範囲の予算を決めて、ゆっくり続けていきましょうね!
節約している意識がないまま8か月後には1か月分の予算が貯金できる。
自分がやりくり出来る予算を設定しているため、あまり節約している意識がないです。
もちろん、無駄な支出(おやつとか)は減らそうとは考えてますが…
週の半ばで予算が思ったより残っていたら週末は美味しいものを食べて贅沢しています!
ご褒美は本当に大事です!これがないと続けられません!(笑)
始めの1ヶ月は買い物のペース配分が難しいかも知れないですが、
1週間で食べ切れる量しか買わなくなるので、食材を腐らすこともなくなりました。
『とりあえず特価だから買っておこう』と思って買った野菜たちが、
冷蔵庫の中でシワシワになってダメになるって経験ありますよね…
1週間ずつ頑張っていけば、気づけば8ヶ月経っちゃいます。
三日坊主の私が続いた家計管理がスライド貯金だったのでオススメです!
スライド貯金のデメリット
コストコなどでまとめ買いしたときに、予算がわからなくなる。
コストコやロピア、業務スーパーなど大型スーパーへ行ったら
1つ1つの量が多く金額も結構高くなりますよね。
頻繁に行かれるのであれば、まとめ買い費と言う項目を作られても良いと思います。
お肉・魚などまとめ買い費で買うのであれば、そのぶん毎月の食費の予算を減らせばいいです。
私はまとめ買い費を設定して月に1回業務スーパーでお肉を買っています。
その分、スライド貯金の予算は少なめで1週間を6000円で生活しています。
予算を超えた時はスライド貯金の残高から補填したり、翌週にマイナス分を繰り越したりします。
意外と何とでもなるので、楽に考えて始めてみてください(笑)
スライド貯金を実際にやってみた感想
2022年12月25日からスライド貯金をスタートしました。
ちょうど来月がスライド貯金の達成月になります。
手元に予算3万円が残ったまま8月までやりくり出来そうです。
今回の3万円は、とりあえず赤字補填用として貯金しとこうと思います。
スライド貯金を始めてみて、スーパーへ行った時の買い物の仕方が変わりました。
1週間分で使い切れる量の食材ってどれぐらいなのか始めはわからなかったです。
とりあえず玉ねぎやニンジンは3個入りの袋を買って冷蔵庫に常備していましたが、
最近は必要な個数だけ買うようにしています。
それでも余りそうなら食材をカットしといて冷凍保存し翌週に使うようにしています。
お徳用を買うことが悪いのではなく必要な分を自分が把握出来ているかが重要です。
今回スライド貯金をやってみてズボラな私がこうやって8か月間ギブアップせず続けられたので、
9月からまた1からスライド貯金を始めてみようと思います!
スライド貯金のスケジュール例(8月はじまり~7月はじまり)
スライド貯金のスケジュールを作成し画像にしてみました。
給料日は日本で割合が1番高い25日で設定しています。
良ければ保存して活用していただければと思います!
8月25日スタート→スライド貯金達成4月
9月25日スタート→スライド貯金達成5月
10月25日スタート→スライド貯金達成6月
11月25日スタート→スライド貯金達成7月
12月25日スタート→スライド貯金達成8月
1月25日スタート→スライド貯金達成9月
2月25日スタート→スライド貯金達成10月
3月25日スタート→スライド貯金達成11月
4月25日スタート→スライド貯金達成12月
5月25日スタート→スライド貯金達成1月
6月25日スタート→スライド貯金達成2月
7月25日スタート→スライド貯金達成3月
最後に…。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ズボラで面倒くさがり屋な私が8か月間、継続できたスライド貯金。
ぜひ試してみてほしいです!
ほかにも色んな家計管理のやり方があれば実践してブログで紹介できればと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんにとって良い一日になりますように。
コメント